リフォーム会社を探そう!

未分類
いぬがみのオタスケ
いぬがみのオタスケ

ぼく、初めてのリノベーションだから、
何からはじめたらいいのかわからないよ!

おののリフォ子
おののリフォ子

うむ、それでは、大事な家づくりの一番のパートナーになってくれるリフォーム会社を探してみよう!

最初に結論:3ステップで抜かりなく探そう!!

リフォームは、
「要望をよくきいてもらえる」→「きちんと形にしてもらえる」
そんな会社との出会いが成否を分けるといっても過言ではありません。
自分と相性のよい会社を効率的に探すなら、以下の3ステップが有効だと思います。

①「リフォーム会社比較表」で「ゆずれないポイント」を決める
②地元工務店を検索
③最初に決めた「ゆずれないポイント」でインターネット検索

詳しくは、記事で説明しますね。

とてもとても忙しい人はこれだけ!!

探す時間が全然ないよ~という人は、「リフォーム会社比較表」を見るだけでもいくつか会社をピックアップできると思います。

おののリフォ子
おののリフォ子

さあ、早速探してみよう!

まずは比較表で概要をつかんじゃおう

全くのリノベ初心者だった我々は、
どんな会社があって、それぞれどんな特徴があるのか、
見当もつきませんでした。

そこで、いろいろ検索するうちに、
無料かつとっても便利なものを発見しました。

無料で読めちゃう「リノベーション会社比較表」

それが、リフォーム会社紹介サイト「リノベりす」さんの「リノベーション会社比較表」。
(ちなみに、我々は当該企業と何の関係もありませんが、本当に便利だったので紹介しております)。
地域ごとに、100社近いリフォーム会社の以下のような項目がすべて一覧になっています。

・マンションリノベ向きか、戸建リノベ向きか
・フルリノベーション専門か、部分リノベーションでも対応してくれるか
・物件探し(要は不動産業)も一緒に行っているか
・提携金融機関があるか
・無料でプランを提案してくれるか
・自社施工か
・施主支給OKか
・造作家具を作ってくれるか

……などなど、30近い項目について、一目で比較できます。

とにかく、最初は、どんな会社があって、
何を比較していいかすらもよくわかりません。
項目を読むだけでも、比較すべきポイントがざっと頭に入ります。

いぬがみのオタスケ
いぬがみのオタスケ

さっそく比較表、読んでみたよ!!
でも、会社多すぎ!! 全然しぼれないよ……

おののリフォ子
おののリフォ子

ハハハ、オタスケ君。
キミの「ゆずれないポイント」を決めるといいぞ。

あなたのリノベ、何が大事?

こればっかりは千差万別です。というわけで参考までに、
我が家がリノベーション会社を決めるのに重要だと思ったポイントを書きますね。

・無料でプランを提案してくれるか?
・自社施工か?
・施主支給OKか?

それぞれ説明していきます。

無料でプランを提案してくれるか?

どうやら、リフォーム会社さんには、
プランニングについて以下の2パターンがあるようです。

〇提案が有料だが、プロのデザイナーさんなどから本格的なプランニングをしてもらえる
〇提案だけなら無料(だからといってプランが緻密でないとは限りません。会社によります)

結果的に夢が広がりすぎて、大々的なリフォームになってしまった我々ですが、
購入した家の保存状態がかなりよかったこともあって、
もともとは「小規模なリフォームでいいかな」、と思っていました。
というわけで、「プラン作りが無料」というのは必須項目のひとつでした。

自社施工か?

ちょっと込み入った話になりますが、
リフォーム会社というのは、プランニングだけ担当して、
実際の施工(大工工事や内装工事など)は下請けに出している会社が多いです。
ちょっとベンチャーっぽい企業も多く、そのぶんイマドキなプランを提案してくれることも多いです。
ただし、プランナーと下請け企業との連携が甘いと、予想と違う仕上がりになることも……。

一方、自社施工のリフォーム会社というのは、
社員に大工さんらがいて、プランニングから施工まで一括して担当してくれます
情報伝達ミスが減らせるのは利点ですが、
「デザイナー」「大工」「家具職人」など多くの人件費を抱えていることになるので、
少しお値段が張ることが多い印象です。
ちなみに、地域密着のいわゆる「工務店」も自社施工ですが、
プランニングはそれほど得意でない場合が多いです。

我々は、使いたい壁紙やフローリングのイメージがあったので、
安心して任せられる自社施工の会社を選びました。

施主支給OKか?

もし、「輸入壁紙を使いたい!」というように、
材料に関してこだわりがあるなら、施主支給OKの企業を選ぶと安心です。
また、手間さえ惜しまなければ、コストダウンも狙えます。

我々は当初、コストダウンを目的に、施主支給を考えていました。
しかし、一目ぼれした輸入壁紙を使える、気に入ったフローリングを施工してもらえるなど、施主支給の威力は単なるコストダウン以上のものでした。

おののリフォ子
おののリフォ子

重要項目は人それぞれ。
ここで項目とリフォーム会社をしぼったら、
つぎは地元工務店などのWEB検索もすると抜かりないぞ!

いぬがみのオタスケ
いぬがみのオタスケ

えー、まだリサーチするの?

はやくリフォーム会社に電話したいよ~

おののリフォ子
おののリフォ子

会社選びはリフォーム成否の最重要ポイントだからね。
詳しくは次で説明するよ。

地元工務店を探そう!

情報量満載な「リフォーム会社比較表」ですが、
当然ながら世に無数にあるリフォーム会社すべてを網羅しているわけではありません。

というわけで、今度は以下の2つに重きをおいて、
ネット検索などでリフォーム会社を探しましょう。

・地元工務店
・自分の「ゆずれないポイント」を満たしそうな会社

地元工務店のありがたさ

いきなりですが、「移動=コスト」です。

遠いところからプランナーさんがやってくる。
遠いところから大工さんがやってくる。水道屋さんがやってくる。
遠いところから資材がやってくる。

これらぜーんぶが見積もりに跳ね返ります。
ひとことでいうと、遠くの会社と契約すると、たいていリフォーム代が高くなります

だから、コストダウンをしたいなら、
地域密着の工務店さんらにアプローチしてみるとよいでしょう。
以下、地元工務店さんのメリットデメリットをまとめました。

◎とにかく近い! 小回りがきくし、移動によるコストアップが起こらない
◎リフォーム会社の下請けをしている会社さんもある。
直接契約すればマージンはかからないので、コストダウンの可能性アップ。
◎多くが自社施工! 実際にリフォームしてくれる大工さんらとの情報共有が密にできる!
△プランニングは得意でないことが多い
△施主支給を受け入れてくれるところが少ない
△昔カタギの会社さんだと、細かい要望には答えてくれないかも?

もちろん、特徴は会社によってそれぞれなので一概には言えませんが、ご参考まで。

地元工務店、どうやって探すの??

ちょっと面倒ですが、我々は以下の方法で地道に検索しました。
30分もあれば、ずいぶんピックアップできると思います。

・「最寄り駅」「近隣の大きい駅」+「リフォーム」「工務店」などでキーワード検索
 ⇒「リノベーション」よりも「リフォーム」のほうがたくさんヒットする印象でした

・「リフォーム」「工務店」などのキーワードで、近所をグーグルマップ検索
 ⇒リフォームしたい家の近隣を、上記のようなキーワードで検索すると、
  場所+会社のウェブサイト(あれば)がわかります。

仕上げに、もう一度ネット検索

最後に、あまり地域を絞りすぎず、
「ゆずれないポイント」を満たしてくれそうなリフォーム会社をネット検索しましょう。
もちろん、最初の「リフォーム会社比較表」と重複することもあるでしょう。

でも、これはなるべく省略しないほうがいい工程です。

最終的に我が家は、
WEB検索で発見した、比較表にない会社と契約しました。
我々の「ゆずれないポイント」を、
すべて完璧に満たしてくれる会社を見つけることができたからです。

「ゆずれないポイント検索」は、自分の理想にあった会社を探す一番の近道かもしれません。

いぬがみのオタスケ
いぬがみのオタスケ

「比較表を見る」
「地元工務店を探す」

「ゆずれないポイントをもとに検索」
たったの3ステップでいいんだね!

おののリフォ子
おののリフォ子

文字で見ると大変な作業のようだけど、集中すればすぐ終わっちゃうよ。
これをもとに、アプローチする会社を3~5社くらいに絞るといいよ。

いぬがみのオタスケ
いぬがみのオタスケ

こんどこそ電話していい?

おののリフォ子
おののリフォ子

ちょっとまった!!
その前に、どこをどんなふうにリフォームしたいか、
ほんの少しでもイメージしておくとスムーズだよ。
詳しくは次の記事で説明するね。

いぬがみのオタスケ
いぬがみのオタスケ

は~~い!


タイトルとURLをコピーしました